インフォメーション
- 【鶴見園町公民館の除草作業を行ないました】
 令和7年9月22日(月)
 事業所町内の鶴見園町公民館の除草作業を行ないました。
 利用者の方々は、暑い中、黙々と作業をしてくださいました。
 皆さんで行うと、すぐにきれいになりました。
 時々除草して、地域の皆様が気持ちよく公民館を使ってくださると嬉しいです。
- 【大規模災害訓練を行ないました】
 令和7年9月1日(月)
 別府市のシェイクアウト(市内一斉安全確保行動訓練)に合わせ、事業所内にて、訓練を実施しました。
 12時のサイレンや、携帯電話の緊急地震速報のアラームと同時に、安全確保を行ないました。
 利用者の方から、「訓練と分かっていてもアラームに驚きました」「本当に大地震が来たら怖いし、日ごろから準備をしないといけないですね」との感想が聞かれました。
- 【求人情報】
 夢未来舎では職員を募集しています。
 ①サービス管理責任者
 ②職業指導員
 ③作業員
 です。
 詳細は、ハローワーク もしくは
 夢未来舎 奥永(℡:0977-75-9551)
 までお問合せください!
- 【A型賃金・B型工賃向上について】
 夢未来舎では、利用者の皆様の地域生活を支援する為、賃金・工賃の向上に取り組んでいます。
 令和7年8月より下記の通り実施いたします。
 *A型:1,010円
 *B型:(施設外)700円
 (軽作業)300円
 A型とB型(施設外)就労では、アパートのメンテナンスや除草作業が中心です。
 暑い夏は大変では?とのイメージですが、水分補給や休憩をこまめに取って無理のないようにしています。
 「いい汗をかくことで体力がついて、よく眠れるようになった。」とのお声もいただいています。
 見学や体験利用も随時受け付けていますので、いつでもお問合せください。
- 【自立生活援助事業】について
 
 夢未来舎では、令和6年11月に『自立生活援助事業』を開設いたしました。
 この事業は、グループホーム、障害者支援支援施設、精神科病院等から地域で一人暮らしに移行した障がいのある方への支援事業です。
 現在一人暮らしで生活全般において困りごとのある方も利用できます。
 地域で安心・安全に暮らせるためのお手伝いをいたします。
 詳細は、別添リーフレットをご参照ください。
 ご利用については、担当の相談支援専門員や直接夢未来舎へお問合せください。
 
- 【居住支援法人】のお知らせ
 夢未来舎は、令和6年2月に、大分県より指定を受け、事業を開始しています。
 住宅確保要配慮者に対し、家賃債務保証の提供、賃貸住宅への入居に係る住宅情報の提供・相談・見守りなどの生活支援等を実施しています。
 詳細は、添付のリーフレットを参照ください。
 電話やメールでのお問合せも受け付けております。
- 多機能事業所 夢未来舎 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(令和6年度)
- 【ステンドグラス展に利用者の方の作品を展示しています】
 令和7年4月18日(金)~4月29日(火)まで
 別府市美術館にて、
 『カジワラ・邦と仲間たちのステンドグラス展』
 が開催されています。
 素敵な作品がたくさん展示されていますので、是非ご覧になってください。
- 【自転車の交通安全】についての講習会を行ないました
 令和7年2月10日(月)
 利用者の方対象に、行ないました
 自転車を利用されている方も多いため、参考になったようです
 別府は坂道が多いので、くれぐれも気を付けて下さい
 
- 【夢未来舎A型・B型みらい:利用者さん募集中!】
 令和7年現在、
 A型時給954円~
 B型外勤工賃570円~
 内勤工賃250円~
 とアップしています。
 一緒に働かれる方を募集しています。
 ☎0977-75-9551 へお問合せください☆
- 【メンタルヘルスについて】の勉強会を開催しました
 日ごろから、ストレスの多い生活をしていると、心身に不調を感じます。
 今回は、ストレスについて考え、怒りのコントロールの方法を学びました。
 
- 【別府市身体障害者福祉センターの除草作業を行ないました】
 令和6年11月19日(火)
 別府市身体障害者福祉センターの除草作業を行ないました。
 こちらの施設では卓球場があり、地域の皆様が利用されています。
 利用者の方々は、黙々と作業をしてくださいました。
 敷地内が整備され、施設の方が「車も駐車しやすくなって助かります」と喜ばれていました。
 地域の皆様が気持ちよく施設を使ってくださると嬉しいです。
- 【居住支援】
 ご紹介できる空室がございます。
 ・単身:「ラピータ」桜ケ丘
 ・家族:「ドエルシティ」立田町
 「エーデル桜ケ丘」桜ケ丘
 *8/27 現在の情報です。
 連絡いただいた際に入居になっている場合もございます。
 詳しくはお問合せ下さい。
- 【ステンドグラスの講習を行ないました】
 夢未来舎の就労継続支援B型みらいでは、内勤作業の一環として、ステンドグラスのガラスを使用したアクセサリーやオーナメントを作成しています。
 令和6年6月24日(月)~28(金)にステンドグラス作家のカジワラ・邦氏が、講師として教えて下さいました。
 利用者の皆さん、楽しそうに色々な作品を作られました。
 作品は、ネット販売も行っています。
 どうぞご利用下さい!
- 【A型利用者の方へ研修会を開催しました】
 夢未来舎では、利用者の方々の知識や能力の向上に向けた支援を行なっています。
 令和6年6月14日(金)15日(土)に、A型利用者の方を対象に実施しました。
 内容は、<職長・安全衛生責任者教育>です。
 安全管理について詳しく学んでいただきました。
- 【鶴見園町公民館の除草作業を行ないました】
 令和6年5月30日(木)
 事業所町内の鶴見園町公民館の除草作業を行ないました。
 利用者の方々は、暑い中、黙々と作業をしてくださいました。
 今から熱くなり、草もどんどん伸びてきます。
 時々除草して、地域の皆様が気持ちよく公民館を使ってくださると嬉しいです。
- <職長・安全衛生責任者教育>
 令和6年6月14日(金)15日(土)に、A型利用者の方を対象に実施しました。
 夢未来舎では、利用者の方々の知識や能力の向上に向けた支援を行なっています。
- 【就労定着支援について】
 夢未来舎では、就労定着支援事業を
 行なっています。
 令和5年に一般就労された方の支援を
 行ないました。
- 【鶴見園町公民館の除草作業を行ないました】
 令和6年5月30日(木)
 事業所町内の鶴見園町公民館の除草作業を行ないました。
 利用者の方々は、皆さん黙々と作業をしてくださいました。
 5月終わりですが、すでに暑い毎日です。
 すぐに草も伸びてきますので、時々除草して地域の皆様が気持ちよく公民館を使ってくださると嬉しいです。
- 【夢未来舎A型・B型みらい:利用者さん募集中!】
 令和6年4月より、
 A型時給950円~
 B型外勤工賃570円~
 内勤工賃250円~
 とアップしました。
 一緒に働かれる方を募集しています。
 ☎0977-75-9551 へお問合せください☆
- 多機能事業所 夢未来舎 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(令和5年度)
- 【鶴見園町公民館の除草作業を行ないました】
 令和6年3月25日に夢未来舎事業所町内の鶴見園町公民館の除草作業を行ないました。
 新年度に向けて、きれいになった公民館を使用していただきたいと思います。
 地域の皆様、いつもお世話になります。
 来年度もよろしくお願いいたします。
- 【ビジネスマナーの研修会】を開催しました
 令和5年11月30日(木)に、利用者の方を対象に、ビジネスマナーの研修会を開催しました。
 施設外就労先の「大東建託パートナーズ」様の研修内容を引用させていただきました。
 当日は、A型利用者の方2名・B型利用者の方13名が参加されました。
 資料の一部は、別添でご紹介します。
 仕事に対する心構えを身に付け、ひびの作業に生かすとともに、一般就労に向けて、研鑽を続けて欲しいと思います。
 利用者の方からは、「日頃は意識していませんが、改めて社会人としての心がまえを学ぶことが出来ました」と好評でした。
 
- 『事業所PR展示会inソーリンスクエア』に夢未来舎の展示を行っています。
 場所:大分銀行(ソーリン支店)
 宗麟館2F
 期間:令和5年11月17日(金)
 ~11月30日(木)
 内容:夢未来舎の事業内容
 内職作品の展示
 *大分県内の他事業所の展示も
 あります。ぜひご覧ください。
- A型事業所の利用者の方の高圧洗浄機使用について
 令和5年11月16日に勉強会を実施しました。
 高圧洗浄機を適正に使用することで、清掃業務がはかどり、とてもきれいになります。
 利用者の皆様には、学習を通して上達していただきたいと思います。
- 月末に大分市で行われるイベントで
 プレゼントされる乾燥野菜の2回分セットです。
 今回は、10グラム。
 お味噌汁の具材用にご準備いたしました。
 野菜を手軽に摂ることができるよう
 乾燥野菜としてご提供できるようになりました。
 ご希望の数量でお作り致します。
 お気軽にお問い合わせください。
- 【夢未来舎株式会社SDGs行動宣言】
 わが社は、企業活動を通じて、
 社会課題の解決に取り組み、
 SDGs達成に貢献しています。
- いつも清掃をしているアパートの入居者様と大東建託パートナーズ様からお褒めの言葉をいただきました。気持ちよく使っていただけるよう心を込めて清掃しています。ありがとうございます。
- ポリテクセンター大分のホームページの
 「能力開発セミナー 利用者の声」の
 コーナーで、当社の声が掲載されます。
 ありがとうございます。
- 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(令和4年度)
- 2月のカレンダーです。
 今月も、よろしくお願いいたします。
- 大東建託パートナーズ株式会社様から、表彰状を頂きました。とても名誉なことだと一同感動しています。
 これを励みに、今後も社員一丸となって皆様のご期待に添えるよう邁進してまいります。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます 。
- 大分市・日出町から通所される利用者様の交通費を補助します!
 詳細についてはお気軽にお尋ねください
- 駐車場の位置が変わりました。
 おいでの際は、こちらのスペースに
 車を停めてください。
 
- 本年もよろしくお願い申し上げます
 ぶじに10周年を迎えることができたのも
 ひとえにご縁をいただいた皆様のおかげです
 本年も社員一同誠心誠意つとめてまいります
 ひき続きご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
 
- 別府市社会福祉協議会の
 「かけ橋パートナー店」になりました。
 困りごとや心配ごとを社会福祉協議会におつなぎします。
 お困りごとがあれば何でもご相談くださいね。
 
- 皆さま、今年も大変お世話になりました。
 来年もよろしくお願いいたします。
 
- 本日で、今年のお仕事は終わりです。
 明日は、事業所の大掃除と設立10周年記念行事をします。(本当は昨年が10周年)
 全員参加で、元気に今年を締めくくろうと思います。
- 「生活困窮者就労訓練事業」の認定を受けました。
 就労に困難を抱える生活困窮者に就労の機会を提供し、生活面や健康面の支援を行ないます。
 ご利用には社会福祉協議会等の自立相談支援機関からのあっせんが必要です。
 まずはご相談ください。
- 【ご利用者募集中!】
 ・体を動かす仕事が好き
 ・生活リズムを整えたい
 ・やりがいを感じたい
 ・高い工賃がほしい
 ・親身に相談に応じてほしい
 などなど・・
 
 まずはお気軽にご相談ください!
 
- 今日で実習生さんとお別れです。
 あっという間の4日間でした。
 学生さんたちは、国家試験を受け、
 4月からは現場で働くそうです。
 素敵な看護師さんになってくださいね。
- 看護学校から2名の実習生さんが、21日までの4日間、実習にやってきてくれました。
 利用者さんも職員も、楽しみにしていました。
 これから4日間、よろしくお願いします。
- 来月のカレンダーです。
 すっかり秋の気候になり、
 うろこ雲が、空いっぱいに
 広がっていますね。
 運動の秋・食欲の秋・読書の秋・・・。
 それぞれの秋を満喫していただきたいです。
- 毎日、猛暑が続きますね。
 敷地清掃では、日々、あしながバチとの戦いが始まっています。
 蜂がいないか
 確認しながらの作業ですが、
 どうしても意表を突いたところから
 出没します。
 もし、蜂に刺されたら・・・
 マニュアルを作成しました。
 詳細は、別紙がありますが、
 パニックにならないよう要点だけを
 押さえて、車に備えています。
- 障害福祉サービス利用者・職員向け
 給排水設備保守管理(水回り修理)セミナー
 開催のお知らせ(令和5年2月予定)
- 玄関の季節の写真の更新です。
 あっという間に、梅雨が過ぎてしまいましたが、ここで、神楽女湖の菖蒲を
 眺めることができます。
 見逃してしまった方は、是非
 来訪してご覧ください。
 
- 会社に新入社員がやってきました。
 非接触型の働き者です。
 弊社にお越しの際は声を
 かけてやってください。
- 先日の「内装材の部分リペア実践技術」研修での利用者様のご様子です。
- 利用者様の趣味の写真。
 新緑の季節に合わせて、
 棚田の涼しげな風景です。
 毎朝、私たちの目を楽しませてくれます。
- 大分職業能力開発促進センターの研修を職員2名、利用者様2名で受講いたしました。
 訓練コースは「内装材の部分リペア実践技術」
 14時間の訓練を受け、修了致しました。
 これからも、レベルアップに努め、質の高い技術を提供していきます。
- 5月13日、利用様対象に安全教育を実施しました。
 ①作業時の基本事項の確認
 ②草刈り機・ヘッジトリマー使用時の注意について
 ③けがの事例説明
 ④緊急時の現場における対応例
 けがや事故を起こさないこと、起こってしまった時に、どう処置をすればよいのか具体例を提示して説明を行いました。
 これからも安全な作業を心がけていきます‼
- 5月のカレンダーです。
 利用者様に塗っていただいたカーネーション。
 グラデーションがきれいです。
- お褒めの言葉をいただくと、
 本当に励みになります。
 こちらこそ、
 これからもよろしくお願いします。
- 就労継続支援A型事業所におけるスコア表
 (令和3年度)
- 【身体拘束適正化のための指針】について
 令和4年4月1日に指針を設定しました。
 当事業所では、身体拘束をしない、
 サービスの実施や利用者の権利擁護
 とサービスの質の向上を目指します。
- 【障がい者虐待防止指針】について
 令和4年4月1日に指針を設定しまし
 た。
 当事業所では、虐待のない明るい
 事業所を目指します。
- 利用者様が増えたことに伴い、
 訓練室の模様替えをしました。
 庭の草花を眺めながら
 作業ができるようにしてみました。
 解放感いっぱいの部屋になりました。
- 4月のカレンダーができました。
 桜も花も満開に近くなり、
 気持ちがうきうきとする季節になりますね。
 新年度を迎え、
 新たな気持ちで
 仕事に取り組んでいきます。
- すっかり春を感じる陽気になりました。
 写真が趣味の利用者様が、
 昨年から、事業所の玄関に季節を運んでくれています。
 今日も、素敵な写真を飾ってくれました。
 桜の花が、少しずつ開花しています。
 春はそこまで来ていますね。
 今日も嬉しいお手紙をいただきました。
- 冷媒配管の施工と空調機器据付技術の講習を修了しました。
 レベルアップしたサービスをお届けします。
- いつも清掃をしているアパートの入居予定のお客様及び大東建託パートナーズ様からお褒めの言葉をいただきました。4月に入居されて、気持ちよく使っていただけるのを楽しみにしています。ありがとうございます。
- 心を込めて育て野菜たちが、収穫されて行きます。新鮮で、しゃきしゃきとした歯ごたえです。
 続いて、さやえんどうが育っています。やや遅めの種まきだったため、小さめですが、春を楽しみにしています。
- 本日は、2社の製品の納品を致します。お褒めの言葉もいただき、出来栄えはプロ並みです。「職人技」が光っています。
- レーザー彫刻でオリジナルの
 ネームホルダーを作成しました。
 よく見ると、ハートマークの中には、
 「dream future house]
 と彫られています。
 かなりの働き者です。
- 1月のカレンダーです。
 このトラのように、
 皆さんと笑顔で過ごせる1年にしたいです。
- 新しい年を迎え職員一同頑張ってまいります
 本年もよろしくお願い申し上げます
 
- いつも清掃をしているアパートの入居者様及び大東建託パートナーズ様からお褒めの言葉をいただきました。これを励みにこれからも頑張ってまいります。
- 11月のカレンダーです
- 10月のカレンダーです
- いつも清掃をしているアパートの入居者様よりお褒めの言葉をいただきました
- 夢未来舎みらい内覧会無事に終了いたしました。ありがとうございました。
- 9月のカレンダーができました
- 8/20(金)・8/21(土)
 夢未来舎みらい内覧会を開催します!
 (感染症対策を十分行ないます)
 
- 看護学生さんが実習に来られました
- 夢未来舎みらい 利用者募集中!
 昼食無料提供 送迎いたします
- レーザー彫刻機はじめました!
 木や革製品、文房具、マスクや小物などへの文字やイラストの彫刻を承ります。
 詳しくはおたずねください。
- 7月のカレンダーができました
- 7月から内勤の方の昼食を無料で提供します(条件あり)
- 2021年6月のカレンダーができました。
- 就労継続支援A型事業所におけるスコア表(令和2年度)
- 2021年5月のカレンダーができました。
- 新しいパンフレットができました!
- 2021年4月のカレンダーがてきました。
 今月はお花見をテーマにしたペーパークラフトです。
- 2020年3月のカレンダーができました。
 ひなまつりをテーマにしたイラストで華やかになりました。
- 2021年2月の事業所カレンダーができました。毎月利用者様に描いていただいています。今月のテーマはバレンタインデーです。
- ドミノピザさん、ありがとうございました!
- 利用者様意見箱を設置しました。いただいたご意見に耳をかたむけながらよりよい事業所にしていきます。
- ホームページをリニューアルOPENいたしました。ご意見・ご感想をお問合せフォームよりお寄せください。


 
 

 
 
